この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2017年06月26日

S様邸 地鎮祭





こんにちは!


本日は先日行われたS様邸の地鎮祭の様子をお伝えしたいと思います(*^-^*)


地鎮祭とは、土地が決まって、家づくりを開始する時に行うのですが、工事に先立ち、土地の神様を祝って敷地を清め、工事中の安全と建築物が何事もなく永くその場所に立っていられることを願うお祭りですピカピカ


意味を知ると何だか奥深いですよね!



まず、神主さんに祝詞を読んでいただき、お祓いをいて頂きます。





そして、お施主様の土鍬入れ('ω')ノエイッッ!





続いて玉串奉奠に続きます。








最後に皆で乾杯をし、無事に地鎮祭を執り行うことができました(*^-^*)


S様、改めておめでとうございます!


ここから、S様のご家族の思いの詰まったお家づくりの始まりですねスマイル


社員並びに協力店一同、S様にご満足いただける住まいづくりになりますよう、一生懸命頑張らせていただきます。


今後とも宜しくお願い致しますm(__)m




  
  • LINEで送る


2017年06月23日

現場レポート





こんにちは!
とても良いお天気ですね\(^o^)/



今日は朝からT様邸に行ってきましたよ~










職人さん達の作業も最終段階!
いつも無理ばかり言ってすいません( ..)φ


T様邸は日曜日に引き渡し予定です♪



真っ白なお家...とっても素敵です♡

2階には暖炉もついてるんですよ!
お写真は後日HPの施工事例にアップいたします~


お楽しみに☺






おまけ



お施主様のお家の猫が可愛すぎて
いつもいつもいつも癒されています(*´ー`*)
お昼寝の邪魔してごめんなさい(*´ー`*)笑

  
  • LINEで送る


2017年06月22日

~住宅完成見学会のお知らせ~



こんにちは(*^^)v




今週末は
住宅完成見学会がありますよ♪

                                                   
この度、お施主様のご厚意により2日間の期間限定で
住宅完成見学会を開催させていただきます!




日付:2017年6月24日(土)25日(日)
時間:10:00~16:00
会場:観音寺市柞田町 (大創分譲地)
※当日の駐車場は現地となります









                                   








  
                                
ブラックウォールナットの床材を使用した
カッコよく、落ち着いた雰囲気のモダンなお家。
吹抜けのあるリビングには天井まで続くタイルが
目を引きます。
この機会に是非足をお運び下さい。


 
詳細等お問い合わせは㈱大創(TEL 0120-613-510)まで
当日の連絡先は080-6376-9013(藤井)となっております。
何かあればお気軽にご連絡ください。
                                    
   
                                 
皆様のお越しをSTAFF一同お待ちしております♩
  
  • LINEで送る


2017年06月19日

マチュピチュ?

6月19日月曜日

ピカピカのお天気

昨夜宇和島で1泊

おはようございます。
今日は和朝食でスタートするケロ
いただくケロ~~



ケロケロ………
今日も海沿い走って
香川県に帰るケロよ~

!!出発!!





あっ!
お土産買わないと……



八幡浜の道の駅
『みやっとみなと』に
寄るケロ



お土産も買って………
また
!!出発!!



今日の海は霞みがあって
水平線が見えない。

海と空が一体ケロ



愛媛県の海の色はこんな色~~



さて………
ちょっと休憩
ここは……
『下灘駅』
無人駅だケロよ






CM
ドラマに出て………観光スポットに
すでに海外からの?
観光客がいました。




風が気持ちいいケロ~

夕日がまた綺麗らしいケロよ



電車はまだまだ来ません。
部長も……もちろん
座ってみるケロね~♪



さてさて……

海沿い走って帰るのも………
少し飽きてきたケロ

山にちょっと寄り道するケロ
ここは愛媛県新居浜市
別子銅山

東洋のマチュピチュ『東平』に………



細い山道
くねくね……



グネグネ………
ケロ!カーブが怖い!
( ̄0 ̄;



対向車来ませんよーに



着いたケロ~~\(^o^)



こここここ……
これが………
東洋のマチュピチュ



下に降りられるようだけど……
何だか怖くて………
やっぱり
上から見るだけにするケロ



しかし………
スッゴいね
この山の中に
鉄道が走っていたなんて……



資料館は閉まっていたので
詳しい事はわかりませんでした。

ケロケローーー
香川県はもうすぐだ。
今度こそ寄り道せずに
カエル~~ケロ


  
  • LINEで送る


2017年06月19日

K様邸 上棟式

こんにちは!


暑い日が続いていますね晴れ


ニュースでは梅雨入りしたとか…


夏ももうすぐですねアップ汗


本日は、先日行われたK様邸の上棟式の様子をお伝えします(*^-^*)





基礎工事を終え、土台を据え付け、柱を立て、梁や桁をわたし、最後に小屋を組んで骨組みを完成させていきます!











大工さん、一生懸命頑張ってくれました家ハンマー


お疲れさまでした!!


屋根の一番高い位置に取り付ける棟木が上がると棟上げになります。


そして、式の始まりですピカピカ


今回は簡単に執り行いました('ω')ノ











K様、改めておめでとうございます(*^▽^*)

今後とも引き続き宜しくお願い致しますm(__)mピカピカ





  
  • LINEで送る


2017年06月18日

ここまで来たからには……

四国最南端の
続き~ケロ

ここまで来たからには
後戻りは出来ないケロ。

足摺岬から………
竜串まで行くケロよ~

ってことで……
ケローーー
走ること約1時間
着いたよ
『竜串海岸』



ちこっと歩くケロ
危ないから
足元気をつけて……ケロケロ



凄いケロね~
この海岸



ケロケロ
上まで続いてるケロ
めずらし岩ケロ



ほほ~ほほ~
凄い景色ケロね~



ほほ~ほほ~
これは珍しい
『らんま岩』
ってやつケロか?



どこもここも………
こんな感じ
不思議な海岸ケロ
うぉっ!岩落ちて来そう。
(゜ロ゜;



この先ずっと行くと
珍しい岩
『大竹小竹』
『蛙の千匹連』
『不背山』
などあるみたいだケロ。

しかし……しかし………
相談の結果
引き返す事に………



とにかく
今日は時間と体力が……
無いケロ(T_T)


………ってことで
竜串を出て
走ること約1時間くらい
体力と時間が無いのに
また………(^_^;)
ちこっと寄りました。

『柏島』



ななな……なんて色



違う国の海みたいケロ
こんな海で泳いでみたい~



と………いいながら……(^_^;)

今夜泊まるホテルに行かねば……
急いで車で走るケロ

19時半 着いたケロ。
宇和島駅の
ホテルクレメント宇和島

あーーーーー!(゜〇゜;)
お店が閉まってしまうーーーと
宇和島名物の『鯛めし定食』
を食べに来ました。

いただきま~す。


  
  • LINEで送る


2017年06月18日

四国最南端

6月18日日曜日
晴れ時々曇り

ケロ~
宣伝部長の
久しぶりのお出かけケロ~(*^^*)



ちょっと遅めの出発ケロ~\(^o^)
さて今日は
高知に向かって走るケロよ~♪

2時間ほどで
高知の海が見えて来たケロ~



香川県の海と
色がまた違うケロね



もうお昼
お腹もペコペコなんで
道の駅で食べるケロ





カツオのまぜ丼定食
甘辛煮の鰹が
美味しいケロ~♪



土佐ジロー?
親子丼定食
ふわふわ玉子にプリプリ鶏



お腹いっぱい((o(^∇^)o))

満足!満足!
さて………海沿い走って
今日の目的地は~♪

!!到着!!
足摺宇和海国立公園

四国最南端
『足摺岬』



展望台まで歩くケロよ~♪


!!出発!!



鰹パワーで
元気出てきたぞー(笑)



ケローーーー♪\(^o^)/♪
展望台着いたケロ~



高知の海
綺麗~ケロ~(*^^*)




ケロ~(*´ー`*)
お天気いいし
なんとも気持ちいいケロ



灯台展望所までまた歩くケロ



てくてく………ケロケロ……



ケロ?ケロ?
足摺七不思議ケロか
『地獄の穴』
なんだこれ?



面白そうなんで行くケロ
ここケロね
お金入れてみるケロ……
あっ!本当に音が……(゜ロ゜;



でも………
なんだか怖い事書いてるケロ
( ̄▽ ̄;)



またまた……
てくてく………ケロケロ……



次は………
大師の爪書き石



この大きな石ケロね



ここも
足摺七不思議ケロね



あっ!ほんとだーーーーーケロ
書いてある。( ̄O ̄)
『南無阿弥陀仏』



すぐ隣は………
ケローーーーー♪
着いたーーー♪
灯台展望所



まだつづく……ケロ
  
  • LINEで送る