2017年08月24日
D様邸 地鎮祭
こんにちは!
本日は、7月下旬に行われたD様邸の地鎮祭の様子をお伝えします(*^▽^*)

土木工事を行う際や建物を建てる際に、神様に工事の無事や安全と建物や家の繁栄をお祈りします
神主さんに祝詞を読んでいただき、お清めをしてもらいます!

お施主様の土鍬入れ!
この時の掛け声の「エイッ!」には「永遠の永(えい)」という」意味があるそうです

腕を骨折されたそうで、とても痛そうでした(;_;)
玉串奉奠も無事に終わり、


最後に皆で乾杯をしました!

無事に地鎮祭を執り行うことが出来ました(*^-^*)
D様、改めましておめでとうございます!
いよいよ少しづつ形になっていきますね
ここから、D様のご家族の思いの詰まったお家づくりのはじまりです
社員並びに協力店一同、D様にご満足いただける住まいづくりになりますよう、一生懸命頑張らせていただきます。
今後とも宜しくお願い致しますm(__)m
本日は、7月下旬に行われたD様邸の地鎮祭の様子をお伝えします(*^▽^*)
土木工事を行う際や建物を建てる際に、神様に工事の無事や安全と建物や家の繁栄をお祈りします

神主さんに祝詞を読んでいただき、お清めをしてもらいます!
お施主様の土鍬入れ!
この時の掛け声の「エイッ!」には「永遠の永(えい)」という」意味があるそうです


腕を骨折されたそうで、とても痛そうでした(;_;)
玉串奉奠も無事に終わり、


最後に皆で乾杯をしました!

無事に地鎮祭を執り行うことが出来ました(*^-^*)
D様、改めましておめでとうございます!
いよいよ少しづつ形になっていきますね

ここから、D様のご家族の思いの詰まったお家づくりのはじまりです

社員並びに協力店一同、D様にご満足いただける住まいづくりになりますよう、一生懸命頑張らせていただきます。
今後とも宜しくお願い致しますm(__)m
2017年08月21日
S様邸 上棟式
おはようございます☺
本日は7月の下旬に行われたS様邸の上棟式の様子をお伝えします!(*^▽^*)

工事も順調に進み、

大工さん、一生懸命頑張ってくれました


無事に上棟を終え、式が始まります。
まずは、四方清めをしていきます。
四方にお米とお塩、お酒を撒き清めていきます!
大工さんに祝詞を読んでもらい、

工事が順調に進みますよう皆で乾杯!!

最後に四方に供えていたお餅を投げました('ω')ノエイッ!


S様、改めましておめでとうございます!!
今後とも宜しくお願いします!
2017年08月19日
これで………私もお金持ち
8月19日土曜日
夏晴れ☀
ケロ~
19℃と涼しい奥大山から
今日は暑い香川県に帰ります。
『休暇村奥大山』さん
お世話になりました。
また来るケロ~
さぁて……
奥大山の
ブナのトンネルを走り抜けます。

秋にまた来たいケロ~(*^^*)

朝の緑が眩しいケロ~(*^^*)

と……
いつもの寄り道でございます。
ここは
鳥取県日野郡日野町金持
そう……『金持神社』のある所

わぁ~暑いケロ。(;´д`)
もう32℃
しかし………
金持ちになるには
頑張って歩かねば……

てくてく………ケロケロ………
って意外と近くて
着いたケロ~

まずは
手と口清めなきゃ

暑い中
人沢山来てるケロよ

ケロ………(^_^;)
石段上まで上がれるかな

木にいっぱいお金が……(・・;)


後この階段あがれば………
お金持ち~♪ケロ。

やったぁ~
着いたケロ\(^o^)/

ここがお金の願いを叶える
『金持神社』

小さな小さな神社ですが
沢山の人を
お金持ちにしたみたいだケロ


これで部長もお金持ち~♪

さて……
お金持ちになりそうな部長は
香川県に向かって走るケロ~

と長いトンネル抜けて
走ると……
ここは
『勝山町並み保存地区』

暑いけど………ちょっと歩くケロよ

部長は
古い町並み結構好きケロ
こんな家いいなぁ~

ちゃんと大事に保存しながら
暮らしているんですね~

なんだか落ち着くなぁ

ここに住みたくなって来たケロよ

懐かしい雰囲気の散髪屋さん
ちゃんと営業しているケロよ。

お腹が空いてきたので
ランチ~
ここで食べるケロ~♪
『ろまん亭』


雰囲気のある
素敵なお店

あまりにもお腹が空いていたため
うっかり
写真を撮り忘れ
食べてしまいました。
申し訳ないケロ~m(__)m
お腹いっぱい
大満足( ´∀`)
ご馳走さまでした。
さて………
そろそろ
カエル~ケロ!
しかし……
この蔵凄いなぁ~

ケロ!(゜ロ゜)
ここ寅さんのロケ地だったんですね。

さーて今度こそ
ちゃんと
カエル~ケロ!!
と……
またまた寄り道で
岡山県児島の
『ジーンズストーリート』へ


36℃と暑いけど………(^o^;)
歩いてショッピング
素敵なお店が沢山あります。
まずは『インディゴソフト』

おおおお………( ̄0 ̄
かなり美味しいケロよ

気に入った物も買えたし……
(  ̄▽ ̄)
ケロ~今度こそ
香川県に
カエル~ケロ!!!

夏晴れ☀
ケロ~
19℃と涼しい奥大山から
今日は暑い香川県に帰ります。
『休暇村奥大山』さん
お世話になりました。
また来るケロ~
さぁて……
奥大山の
ブナのトンネルを走り抜けます。

秋にまた来たいケロ~(*^^*)

朝の緑が眩しいケロ~(*^^*)

と……
いつもの寄り道でございます。
ここは
鳥取県日野郡日野町金持
そう……『金持神社』のある所

わぁ~暑いケロ。(;´д`)
もう32℃
しかし………
金持ちになるには
頑張って歩かねば……

てくてく………ケロケロ………
って意外と近くて
着いたケロ~

まずは
手と口清めなきゃ

暑い中
人沢山来てるケロよ

ケロ………(^_^;)
石段上まで上がれるかな

木にいっぱいお金が……(・・;)


後この階段あがれば………
お金持ち~♪ケロ。

やったぁ~
着いたケロ\(^o^)/

ここがお金の願いを叶える
『金持神社』

小さな小さな神社ですが
沢山の人を
お金持ちにしたみたいだケロ


これで部長もお金持ち~♪

さて……
お金持ちになりそうな部長は
香川県に向かって走るケロ~

と長いトンネル抜けて
走ると……
ここは
『勝山町並み保存地区』

暑いけど………ちょっと歩くケロよ

部長は
古い町並み結構好きケロ
こんな家いいなぁ~

ちゃんと大事に保存しながら
暮らしているんですね~

なんだか落ち着くなぁ

ここに住みたくなって来たケロよ

懐かしい雰囲気の散髪屋さん
ちゃんと営業しているケロよ。

お腹が空いてきたので
ランチ~
ここで食べるケロ~♪
『ろまん亭』


雰囲気のある
素敵なお店

あまりにもお腹が空いていたため
うっかり
写真を撮り忘れ
食べてしまいました。
申し訳ないケロ~m(__)m
お腹いっぱい
大満足( ´∀`)
ご馳走さまでした。
さて………
そろそろ
カエル~ケロ!
しかし……
この蔵凄いなぁ~

ケロ!(゜ロ゜)
ここ寅さんのロケ地だったんですね。

さーて今度こそ
ちゃんと
カエル~ケロ!!
と……
またまた寄り道で
岡山県児島の
『ジーンズストーリート』へ


36℃と暑いけど………(^o^;)
歩いてショッピング
素敵なお店が沢山あります。
まずは『インディゴソフト』

おおおお………( ̄0 ̄
かなり美味しいケロよ

気に入った物も買えたし……
(  ̄▽ ̄)
ケロ~今度こそ
香川県に
カエル~ケロ!!!

2017年08月18日
部長のプチ夏休み
8月18日金曜日
夏晴れ☀
宣伝部長登場ケロ\(^o^)/
さてさて………
久しぶりのお出かけケロ~
部長のプチ夏休みは
暑い暑い………(;´д`)
燃えるように暑い香川県を
脱出ケロ~

ここは………
岡山県真庭市
う~んここも暑い(;´д`)
勝山に向かって
山道くねくね~
走るケロ~

もう少しケロ

着いたぁ~
湯原奥津県立公園駐車場
少し
涼しいケロ~♪

ここに来た目的は
日本滝百選『神庭の滝』ケロよ
さて………ここから
少し歩かなくては……
てくてく………ケロケロ……

冷たい風が
気持ちいいケロ~

ん?なんだケロ?

あーーー
縁結びケロね~
だから………カップルが……

やっと看板が………
まだまだ歩かないと(・・;)

歩きやすい道だし
涼しいし……
景色もいいし………
てくてく………ケロケロ……( ´∀`)

やっと
『玉垂の滝』に着いたケロよ


涼しいと歩くのも楽しい♪
運動不足解消だケロ

やっぱり自然は……
癒されるなぁ~

ケロ~\(^o^)/♪
滝が少し見えて来た。

てくてく………♪
ケロケロ……♪
ケロ………!!
ここから石段上るケロか?


ふぅ~(^o^;)
もっと近くに行くケロよ~

やっと着いたケロ~\(^o^)/
この先は行けないケロね
ケロ~~♪
気持ちいいケロ~~♪

さて下り坂道はゆっくりと……


勝山を出て
『奥大山道の駅』で
梨ジュースに
梨キャラメル購入
ううう………うまし(^ー^)

大山近くなると
ちょっと曇ってきたよ~(^_^;)

またまた山道走るケロ

ケロ~
ここは奥大山の『木谷沢』

パラパラと雨降ってきたけど
歩いて行くケロ。

涼しいケロ~

足元悪いけど
もう少し奥まで行くケロよ~

いい感じに晴れて来て
おおおお……美しい。
癒しの世界ケロ~
(*´ω`*)

物語に出て来そうな木ケロ。

パワーありそうな木ケロね

また天気のいい時に
来たいケロよ
(*´ω`*)
さて……今夜の宿は
ここ………『休暇村奥大山』

着いたケロ~
雨に濡れたから
まずは天然水浴場に………go

お風呂から出て
夕食前のお散歩~♪

ケロ~~
涼しいと言うより
寒い!!

てくてく………ケロケロ……
運動不足解消のため(^o^;)


ケロ~(・・;)))
やっぱり寒い
湯冷めしそうなんで
今日はここまで
ホテルに入るケロ………

喉カラカラ
水…美味しい~

夕食はハーフバイキングで………
いただきます。( ´∀`)

今日も1日
よく歩き
よく食べました。
おやすみなさい。
夏晴れ☀
宣伝部長登場ケロ\(^o^)/
さてさて………
久しぶりのお出かけケロ~
部長のプチ夏休みは
暑い暑い………(;´д`)
燃えるように暑い香川県を
脱出ケロ~

ここは………
岡山県真庭市
う~んここも暑い(;´д`)
勝山に向かって
山道くねくね~
走るケロ~

もう少しケロ

着いたぁ~
湯原奥津県立公園駐車場
少し
涼しいケロ~♪

ここに来た目的は
日本滝百選『神庭の滝』ケロよ
さて………ここから
少し歩かなくては……
てくてく………ケロケロ……

冷たい風が
気持ちいいケロ~

ん?なんだケロ?

あーーー
縁結びケロね~
だから………カップルが……

やっと看板が………
まだまだ歩かないと(・・;)

歩きやすい道だし
涼しいし……
景色もいいし………
てくてく………ケロケロ……( ´∀`)

やっと
『玉垂の滝』に着いたケロよ


涼しいと歩くのも楽しい♪
運動不足解消だケロ

やっぱり自然は……
癒されるなぁ~

ケロ~\(^o^)/♪
滝が少し見えて来た。

てくてく………♪
ケロケロ……♪
ケロ………!!
ここから石段上るケロか?


ふぅ~(^o^;)
もっと近くに行くケロよ~

やっと着いたケロ~\(^o^)/
この先は行けないケロね
ケロ~~♪
気持ちいいケロ~~♪

さて下り坂道はゆっくりと……


勝山を出て
『奥大山道の駅』で
梨ジュースに
梨キャラメル購入
ううう………うまし(^ー^)

大山近くなると
ちょっと曇ってきたよ~(^_^;)

またまた山道走るケロ

ケロ~
ここは奥大山の『木谷沢』

パラパラと雨降ってきたけど
歩いて行くケロ。

涼しいケロ~

足元悪いけど
もう少し奥まで行くケロよ~

いい感じに晴れて来て
おおおお……美しい。
癒しの世界ケロ~
(*´ω`*)

物語に出て来そうな木ケロ。

パワーありそうな木ケロね

また天気のいい時に
来たいケロよ
(*´ω`*)
さて……今夜の宿は
ここ………『休暇村奥大山』

着いたケロ~
雨に濡れたから
まずは天然水浴場に………go

お風呂から出て
夕食前のお散歩~♪

ケロ~~
涼しいと言うより
寒い!!

てくてく………ケロケロ……
運動不足解消のため(^o^;)


ケロ~(・・;)))
やっぱり寒い
湯冷めしそうなんで
今日はここまで
ホテルに入るケロ………

喉カラカラ
水…美味しい~

夕食はハーフバイキングで………
いただきます。( ´∀`)

今日も1日
よく歩き
よく食べました。
おやすみなさい。
2017年08月18日
大創大感謝祭
こんにちは!!
暑い日が続いていますね


そんな今月
8月6日に大創事務所にて
大感謝祭を開催いたしました(*^-^*)!!
台風の影響が心配されましたが、沢山の方にお越しいただくことが出来ました

ありがとうございました!!
イベントの様子を少しではありますが、ご紹介していきますね

木工教室では、「いす」「本棚」「おうち本立て」の3種類の中から
自分が作りたい物を選んで作っていただきました

組み立てた家具にステンシルをしたりタイルを張ったり♡
皆さん、思い思いに制作されていました

おうちバコではかわいいおうちバコが沢山出来上がっていました♡

泥だんごではビックリするくらいにピカピカな泥だんごが出来上がっていました!!



瓶で磨くとツルツル、ピカピカになるなんて不思議ですよね

UVレジンワークショップでは、キーホルダーとヘアゴムを♡
女の子に大人気でした♡

皆さん、自分オリジナルのとても可愛いキーホルダー・ヘアゴムを作られていました(^_-)-☆
うちわ作りでは、切り絵などを貼ってオリジナルのうちわを


輪投げでは景品狙って輪っかを投げるお子様の姿がとても可愛かったです

その他にもメーカーさんの展示コーナー、社長とのじゃんけんゲットなども

そしてそして、豪華景品の当たる抽選会も開催

一部ではありますが当選された方を少し




当選、おめでとうございます!!
今回のイベントにも沢山の方にご来場いただき、スタッフ一同嬉しく思います(*^-^*)
そしてご協力いただいた業者の方々にも感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました!!
長くなりましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
今後ともD's HOME (株)大創をよろしくお願い致します。