この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2018年01月02日

初詣は……標高1300m

2018年
1月2日 火曜日

快晴

おはケロ~
明けましておめでとうケロ。
今年も宜しくお願いしますケロ。

今年もまた
お出かけケロよ。(*^^*)



群馬県
川場村の

『川場田園プラザ』に
着いたケロよ~



雪がいっぱい

気温は2℃
お天気がいいので良かったケロ



さぁ………
美味しい
アップルパイを求めて……



う~さむっ!

池も凍っています



目的の
アップルパイと
リンゴジュースを購入



ここで昼食するケロ。

武尊山より湧き出る名水に育まれた
川場村コシヒカリ
『雪ほたか』のおにぎりを



梅おにぎりと山椒おにぎり
田舎味噌汁セット




この山椒のおにぎりなんて
初めて食べたケロ。
美味しいケロ~( ´∀`)



買い物も出来たし……
美味しいおにぎり食べて大満足❗

さーて……
初詣に
出発!



田んぼはみーんな
綺麗な雪景色。



ケロ?
小さくて可愛い足跡が………
何の動物かな?



部長じゃないケロよ~



やっぱり好きな山道(笑)

くねくね………ぐねぐね……
ケロケロ。




現在-2℃
くねくね………ぐねぐね……
ケロケロ



樹氷が美しい



到着~♪ケロ♪~

ここは……
標高1300m
さむっ~



今から橋を渡って

初詣に………



池が
思いっきり凍ってるケロよ。



ケロ~\(^o^)
ここは………
『赤城神社』



ケ……ケ………
ケ……ケロ……(*_*)
凍って滑りそうな道と
耳がちぎれそうなほど
冷たい風の中を歩き

本殿に………



美しい神社ケロね~




無事お参りも終わり
またまた
山道くねくね………ぐねぐね……
ケロケロ。

今日は
寄り道無しで
カエル………ケロよ~



帰宅後……
リンゴジュースで
アップルパイ
いただきま~~~す♪\(^o^)/



部長の口の中は
大好きな
リンゴで
いっぱいになったケロ~

大満足の1日でした。
  
  • LINEで送る


Posted by D's HOME at 16:45Comments(0)大創宣伝部長の休日

2017年12月31日

日本一の高濃度硫黄泉100%かけ流し

12月31日 日曜日

曇り

ケロ~\(^o^)
今年も最後だケロ~。
今日の群馬は曇り空
やっぱり寒いケロ(^_^;)

こんな寒い日は
最高の湯をめざして
お出かけケロ~。



群馬県を出発~ケロ

長野県の軽井沢に着いたケロ
軽井沢なんで
『チョコレートファクトリー』に
寄り道ケロ~♪



おおお……
美味しそうなチョコレートを
作っているケロね。( ´∀`)

試食も沢山出来るケロ♪
セルフコーヒーも無料だケロ♪



もちろん
チョコレートも
買ったケロよ(*^^*)



そして………
やっぱり軽井沢(笑)

またまた寄り道ケロ
『軽井沢星野エリア』



オシャレなお店が………



ここでもちょっとお買い物。




軽井沢を出発するケロよ

雪が………
寒いはずだよ-2℃




ケロ?
走ってると……変な岩が?



ここは……
『鬼押出し園』



雪が凄いし
-5℃寒い!
記念撮影だけで
諦めるケロ……




鬼押出し園を出発

山道を
くねくね……ケロケロ
気をつけて………



雪が凄くなってきたケロよ



くねくね………ケロケロ




くねくね………ケロケロ
滑りそうで怖いケロ(^_^;)



ケロ~
晴れてきたよ~( ´∀`)



ここは………嬬恋村
愛妻鐘がありますが
今は閉まってるケロ



綺麗な雪景色



もう少しで着く予定



スッゴい雪~



ここを曲がれば
すぐそこだ



ケローーーー(((((゜゜;)
滑りそうな坂道ケロ



ケロ~\(^o^)/
やっとやっと着きました。
万座温泉
『万座ホテル聚楽』



到着~( ´∀`)



ロビーでチェックイン
温泉♨️温泉♨️
さー入るぞ



標高1800m
奥万座の源泉
ちょっとグリーンの乳白色



では……では………
部長は
今年最後の温泉へ~
良いお年を………ケロ~♪  
  • LINEで送る


Posted by D's HOME at 16:34Comments(0)大創宣伝部長の休日

2017年12月30日

2度目のパワースポット

12月30日 土曜日

快晴☀️

ケロ~
もう今年も後わずか……
1年はあっ!という間だったケロね


今日はお天気もいいので………
前にも行った群馬の
パワースポットに行くケロよ



さすが……群馬県
お天気はいいけど
風が冷たいケロよ

着いたケロ~♪
群馬のパワースポット
『榛名神社』



お参りに行くケロ



1847年再建の国指定重要文化財
『随神門』



寒いけど………
頑張って歩くケロよ~



てくてく……ケロケロ



第1村人……いや神様発見!



第 2神様発見!



みんな撫でるから
お腹の色が……



第 3神様発見!



またまた
第 4神様発見!



てくてく………ケロケロ



滝が凍ってるケロよ~
さむっ!



また第5神様発見!



ここの滝も……凍ってるケロ~



さて………と
手と口を清めて……
ここここ凍ってる~



つつつ氷柱が………
冷たいケロよ~




横には
武田信玄が戦勝祈願の
矢を立てたという
樹齢1000年立派な『矢立杉』




ケロ~~
お清めしたので
階段登って本殿へ~



ふぅ~階段上がった所に
第 6神様発見!



またまた苦手な階段ケロ~



はぁはぁ………着きました。
『榛名神社』本殿



立派です。



中から太鼓の音が……

パワー感じるケロ~



『今年1年有り難うございました。
来年も良い年になるよう頑張ります。』

お参りも終わり

ふぅ~寒かったぁ~
駐車場まで降りて
暖かい甘酒飲んでるケロよ
ふぅ~あったまるケロ~♪



ん………あれ?
確か………七福神は七人
出会った神様は……六人
1人足りない( ̄0 ̄;
ケロ~~
ああ………失敗!
また来年やり直しだケロ
( TДT)

とにかく今日はもう
カエル~ケロ



と言いながらまた寄り道
和雑貨店『地球屋』

ギネス世界記録に登録されてる
1万3556個のつるし飾りです。



真ん中は………



よく歩き
お腹も空いて来たので
前橋市の『茶香坊』さんへ



お茶のいい香りがするケロ~

部長はヘルシーにこれ。
いただきま~す。



食後はもちろん
大好きなわらび餅ケロ~♪
いろんな味が楽しめるよ~
おいち………( ´∀`)



満足満足~♪(*^^*)♪
さーカエル~ケロ♪
  
  • LINEで送る


Posted by D's HOME at 15:10Comments(0)大創宣伝部長の休日

2017年12月24日

お約束の………寄り道

12月24日 日曜日

曇り

おはようケロ~\(^o^)

下呂温泉♨で癒され
ぐっすりとよく眠れたゲロよ。
いや……ケロよ。(笑)

朝ご飯も美味しくいただきました。



ケロ~
今日はちょっと曇り空ですが
下呂温泉♨から
群馬県に向かって
出発~ケロ~\(^o^)

と………言って……
いつもの寄り道
『飛騨高山』
古い町並み





飛騨高山は4度目ケロよ。
目的は………
ここ……



……いつものお買い物




そして………ここ



大好物の蕨餅をゲット



そして………



寒いので酒屋さんで
甘酒を一杯
暖まるケロ~



お買い物も終わって

お昼は喜八郎の『飛騨牛まん』
写真撮るの忘れてm(__)m

ケロ~
今度こそ
群馬県へ
山道くねくね………ケロケロ………



凄い雪だケロ~



と……またまた寄り道



平湯温泉
『ひらゆの森』




足湯?



もちろん!
御自由お入りになります。(笑)



ケロ~~( ´∀`)
暖かい~♪
気持ちいい~♪




ひらゆの森さん
有り難うございます。
m(__)m

今度こそ群馬県へ
行くケロ~~~

また群馬生活2週間が
始まります。
宜しくお願い致します。(*^^*)  
  • LINEで送る


Posted by D's HOME at 22:14Comments(0)大創宣伝部長の休日

2017年12月24日

冬に花火

12月23日土曜日

晴天

お久しぶりケロね~
今日は宣伝部長
初温泉♨に行くケロよ~

最高にいい天気ケロ♪。

四国脱出\(^o^)/



部長の
初温泉楽しみ♪ケロ~



ちょっと休憩
長良川SA

ここの人気1位は
この『栗きんとんういろ』

うーーーーうみゃいケロ~♪



長良川SAから
山道くねくね………ケロケロ………
雪が………



やっぱり山は寒いケロね~



一時間半くらい走って
着きました。

そうここは……ケロ温泉♨

いやいや……ゲロ温泉♨

いやいや……(^_^;)
『下呂温泉♨』ケロ



なかなか賑やかな
温泉街だケロね~



今夜はここ
『山形屋』旅館でお世話になります。



ちょっと古いが
落ち着いた感じだケロ。

福山雅治似のイケメンスタッフが
部屋まで案内してくれ
美味しいお茶を入れてくれたケロよ。
( 〃▽〃)



ケロ~
温泉温泉………\(^o^)/
入ってくるケロ~
浴場の写真は残念ながら……
NGケロm(__)m

ケロ~♪
とっていい湯でした。
お肌もツルツル
今から夕食を………
いただきます。



ふぅ~お腹いっぱい
部屋に戻ると……
窓の外からドーン❗ドーン❗と

そうすぐそば川で花火が……

こんなに近くで冬の花火を
見れるとは………

感激ケロ~!





イケメンスタッフも
下呂の湯も
お食事も
冬の花火も
大満足ケロよ~

また明日………
おやすみケロ~  
  • LINEで送る


Posted by D's HOME at 19:47Comments(0)大創宣伝部長の休日

2017年11月05日

定番別府観光

つづきケロ~
やっぱり別府の観光と言えば
ここケロ~
『鬼山地獄』



着いたケロ~♪



ワニワニ…ワニワニ
ワニワニ…ワニワニ…ワニワニ
ワニワニワニワニワニが……
ワニってます。

大きなワニから……



小さなワニ



巨大ワニ剥製から………



ワニの餌やり



こちらはワニ…でなく
美女二人の後ろ姿




さーさー
嫌と言うほどワニを見たので
次の観光へ行くケロ~



次の観光は
やっぱり定番
海地獄



ここでも記念撮影~ケロ~
あれれ……美女二人は?



美女二人も戻って来たので
観光開始



温泉睡蓮の池?



わぁー

綺麗な色ケロ~



二階から見たらこんな感じ



硫黄の臭いも凄いです。



ここは色も違って
何地獄ケロ?



お土産も買ったし…
お腹も空いて来たので
お昼にするケロ~

お昼はここ
『湯の花』




食事前に湯の花見学も







これが『湯の花』



温泉プリンと
温泉玉子ももう出来ました。



さーこれから食事です
温泉で手を洗い



いただきまーす。ケロケロ♪



またまたお土産タイム



ケロ~\(^o^)
観光も終了。
帰るケロよ
みんなバスに乗ったケロか~?



帰りのフェリーでは
みんなウトウト……とお疲れ気味
おやちゅみの方もちらほら
部長も……



株式会社大創
業者会&社員の1泊2日の
楽しい♪楽しい♪
別府の旅は終わりました。

来年は何処に行こうかな~♪
やんちゃって………ケロ

  
  • LINEで送る


Posted by D's HOME at 15:50Comments(0)大創宣伝部長の休日

2017年11月05日

大白蛇神様からパワー

11月5日 日曜日

ピカピカの秋晴れ

昨夜は食後

『竹瓦温泉』に入ったケロよ
入浴料は
ななな………なんと100円

レトロでとっても風情ある温泉





湯は少し熱いけど
とてもいいお湯でした。

中はもちろん撮影禁止



『竹瓦温泉』さん
有り難うございます。
おかげでゆっくり寝れ
疲れも取れました。
m(__)m

ケ―ロケ―ロ
今日もまた
お天気最高だケロ
♪( ´∀`)♪




旅行最終日

今日の観光まずは……

『貴船城』

出発~~~♪\(^o^)/



もうすぐ
着くケロ~♪



着いたケロ~♪
ちょっと小さなお城

『貴船城』




まずは記念撮影

はい、ケーロ!



外には
元祖大白蛇神様が……
ホルマリン漬けされてます(^_^;)



今は
5代目の大白蛇神様が
城内にいるそうだケロ

もちろん会うケロよ~



城内はこんな感じ
古くて少し『ミシッミシッ』と
音がします。(^_^;)



天井も



三階まで階段で……









天守閣



さてさて………
大白蛇神様は………と
申しますと……(^_^;)

撮影禁止で撮ることは
出来ませんでした。(T_T)

しかし……
みんな全員触る事が出来
パワーを頂きました。\(^o^)/♪
有り難うございました。



次の観光は………
どこケロ~?
  
  • LINEで送る


Posted by D's HOME at 13:42Comments(0)大創宣伝部長の休日

2017年11月04日

びっくり観光

さぁ……
臼杵城跡から出て




次の観光へ
歩いてケロケロ………



着いたケロ~♪

『旧臼杵藩主稲葉家下屋敷』








次は………
グローバルタワー
『ビーコンプラザ』
おお………(゜ロ゜)
凄いタワーだケロ~



おお……
横から見たらまたまた
びっくりケロ



10人乗りのエレベーターで………
行くぞーーー\(^o^)/
エレベーターから……
後は階段で……





ひえーーーーーー( ; ゜Д゜)
ここここ………こわいケロ



屋根は無い



こわいけど
眺めは最高ケロ~~♪



さて………次は
『別府市竹細工伝統産業会館』



別府竹細工の由来





伝承される技術



素晴らしい❗










美しいケロ
よしえ姫



竹細工いろいろと
勉強になりました。
m(__)m。

さーさー
ホテルに着いたから
これから
みんなで夜の街にー



別府タワーもキラキラと……
( ´∀`)



今夜はここで
盛り上がるケロよ~♪







  
  • LINEで送る


Posted by D's HOME at 19:10Comments(0)大創宣伝部長の休日

2017年11月04日

今年は旅行に参加

11月4日 土曜日

秋晴れ~\(^-^)/

今日は株式会社大創
業者会(巧匠会)の旅行だケロよ~

朝7時に集合。
バスも来たケローー♪



みんな乗ったかな?………



運転手さんの後ろ座るケロ
( ´∀`)
部長は今年初めて
この旅行に参加するケロよ




ケロ~♪~♪~♪~♪

大分の別府に向かって

出発~♪~♪~♪~♪



愛媛県の佐多岬に着いたケロ~

今からフェリー乗るケロよ~



フェリーの中で
お弁当食べて
お腹はいっぱいケロ

ポカポカと秋晴れの今日
風が気持ちいいケロ~♪



九州まで1時間ちょっと

部長は眠くてたまらない。

みんなも朝早かったから
眠たそうケロ




ケロケロ~(*^^*)
こちらは………

両手に花?




あら………
すでに気持ち良さそうに
おやちゅみです。(笑)



船は思ったより
揺れて酔いそう……ケロ(´д`|||)



もうすぐ着くケロ~



着きましたよ~
九州 ♪\(^-^)/♪



はじめに行ったのは………

『臼杵城跡』





観光スタートだケロ







臼杵神社?



おみくじは………?
『大吉』
良かったケロね~(*^^*)



まだ銀杏の紅葉は
早かったみたいケロ





天気も眺めも最高ケロ




さー次の観光へ
行くケロ~♪

  
  • LINEで送る


Posted by D's HOME at 18:18Comments(0)大創宣伝部長の休日

2017年08月19日

これで………私もお金持ち

8月19日土曜日
夏晴れ☀

ケロ~

19℃と涼しい奥大山から
今日は暑い香川県に帰ります。

『休暇村奥大山』さん
お世話になりました。
また来るケロ~

さぁて……
奥大山の
ブナのトンネルを走り抜けます。



秋にまた来たいケロ~(*^^*)



朝の緑が眩しいケロ~(*^^*)



と……

いつもの寄り道でございます。
ここは
鳥取県日野郡日野町金持

そう……『金持神社』のある所



わぁ~暑いケロ。(;´д`)
もう32℃

しかし………
金持ちになるには
頑張って歩かねば……



てくてく………ケロケロ………
って意外と近くて
着いたケロ~



まずは
手と口清めなきゃ



暑い中
人沢山来てるケロよ



ケロ………(^_^;)
石段上まで上がれるかな



木にいっぱいお金が……(・・;)





後この階段あがれば………
お金持ち~♪ケロ。



やったぁ~
着いたケロ\(^o^)/



ここがお金の願いを叶える
『金持神社』



小さな小さな神社ですが
沢山の人を
お金持ちにしたみたいだケロ





これで部長もお金持ち~♪



さて……
お金持ちになりそうな部長は

香川県に向かって走るケロ~



と長いトンネル抜けて
走ると……
ここは
『勝山町並み保存地区』



暑いけど………ちょっと歩くケロよ



部長は
古い町並み結構好きケロ
こんな家いいなぁ~



ちゃんと大事に保存しながら
暮らしているんですね~



なんだか落ち着くなぁ



ここに住みたくなって来たケロよ



懐かしい雰囲気の散髪屋さん
ちゃんと営業しているケロよ。



お腹が空いてきたので
ランチ~
ここで食べるケロ~♪
『ろまん亭』





雰囲気のある
素敵なお店



あまりにもお腹が空いていたため

うっかり
写真を撮り忘れ
食べてしまいました。
申し訳ないケロ~m(__)m

お腹いっぱい
大満足( ´∀`)
ご馳走さまでした。

さて………
そろそろ
カエル~ケロ!

しかし……
この蔵凄いなぁ~



ケロ!(゜ロ゜)
ここ寅さんのロケ地だったんですね。



さーて今度こそ
ちゃんと
カエル~ケロ!!

と……
またまた寄り道で
岡山県児島の
『ジーンズストーリート』へ





36℃と暑いけど………(^o^;)
歩いてショッピング

素敵なお店が沢山あります。

まずは『インディゴソフト』



おおおお………( ̄0 ̄
かなり美味しいケロよ



気に入った物も買えたし……
(  ̄▽ ̄)
ケロ~今度こそ
香川県に
カエル~ケロ!!!


  
  • LINEで送る


Posted by D's HOME at 19:28Comments(0)大創宣伝部長の休日